welcome

ハチドリのひとしずく


トップページ  最近の「ひとしずく」  項目ごとの「ひとしずく」  前のページ  次のページ


オンライン署名活動

1.国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめますchang.orgでの署名活動

10月31日に行われた衆院選の最終投票率は戦後3番目に低い55.93%でした。

過去2回の衆院選の投票率は2014年が52.66%、2017年が53.68%だったので、それと比較すると増加はしましたが、残念ながらその増加はほんの僅かにとどまっており、投票率はずっと低いままです。

今回の衆院選は、コロナ禍の影響もあり、国民の生活が政治に密接にかかわることが国民に広く認識され、政権選択選挙として、今までになく国民の関心が高かった様に思われます。また、投票率アップの呼びかけも、SNSなどで多くの個人や団体が懸命に取り組み、特に今回は今まで政治的な発言をほとんどする事のなかった芸能人の方々が、「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」という市民プロジェクトを立ち上げ、投票を呼びかける動画をYouTubeに公開し大きな反響を呼ぶなど、投票率アップの機運も大変に盛り上がりました。

しかし、最終投票率は55.93%と前回の衆院選と比べ2%強のわずかな増加にとどまり、期待とは大きく異なる結果となってしまいました。原因は様々あると考えますが、今後、投票率を増加させるためには、息の長い継続的な活動を官民挙げて取り組む必要があると強く実感しました。

「投票率の低さは民主主義の危機」です。投票率アップの重要性を否定する政治家は居ないはずです。この問題は、政治信条などに関係なく政治家が早急に取り組まなければならない、民主主義の根幹にかかわる重要な問題です。今後は国会でその対策を議論し、投票率アップを国の責任で推し進めるよう要求する必要があると考えこのキャンペーンを立ち上げました。ご協力よろしくお願いいたします。

2021年11月4日キャンペーン開始

キャンペーンについてのお知らせ・最新状況

2022年参議院選挙の投票率と今後の活動について(2022年7月12日)

 2022年7月10日の参議院選挙の投票率(選挙区)は52.05%でした。前回2019年参院選の48.80%を3.25ポイント上回り、前々回16年参院選(54.70%)以来の50%台を回復しましたが、過去4番目の低さという結果に終わりました。

 前回の衆議院選挙の後、投票率アップの対策を国に求める活動をしてまいりましたが、結局、国会で投票率アップの対策について話し合われることはなく、国による新たな対策も行われませんでした。皆様に頂いたご署名の力を十分に生かすことができず本当にすみませんでした。力不足を実感しています。
 しかし、この活動はまだまだ始まったばかりです。今後3年間は国政選挙の予定はないとのことですが、憲法改正の国民投票がその前に行われる可能性は高まっています。今後は、国民投票の投票率アップの対策と国政選挙の投票率アップの対策を国に求める活動を同時に進めていきたいと考えています。

 また、投票率アップの対策を国に求めるだけではなく、自分たちでできることを探し、実際に行動していきたいとも思っています。何ができるか、何をすれば良いのか。私一人だけでは、力不足です。
 そこで、今後、投票率アップの活動にご協力して下さる方を募集致します。
 ご協力下さる方、興味のある方はメール(ikenh@neoaether.jp)をお送りください。
 よろしくお願い致します。

アンケート結果お知らせについてのお詫び(2022年6月21日)

 本日、参議院選挙が公示されます。

 公示後は個人がメールを使っての選挙活動が禁止されるそうです。アンケートの結果をお知らせする事が選挙運動になるとは思わないのですが、今の世の中、何が起こるか分かりません。念のために、この「お知らせ」を使用してのアンケート結果公開のお知らせは、選挙終了まで中止いたします。

 選挙期間中は、ホームページ、ツイッターなどで公開のお知らせをいたしますので、ご面倒でもそちらをご覧下さい。

 この度は、知識不足により、皆様にご迷惑をおかけする事をお詫びいたします。

各政党に国政選挙の投票率を上げるための対策についての第2回アンケート(2022参議院選前)を依頼しました。(2022年6月16日)

 国会が先日(2022/6/15)閉会しました。
 前回のアンケートにご回答いただいた全ての党(立憲民主党、れいわ新選組、公明党、社会民主党)が、「国として投票率アップの対策を取る必要がある」 とご回答しているにも関わらず、残念ながら、先の国会では投票率アップの対策は審議されませんでした。(私の見落としの場合は、ご指摘くださるようお願いいたします。)
 私は、投票率がアップすれば、現在の政治の問題点の多くは自ずと解消していくと考えます。それなのに、この問題が国会の審議に上る事すらなかったのは、非常に嘆かわしい事です。 

 しかし、嘆いていても政治は良くなりません。あきらめず、愚直に、自分にできる事を無理のない範囲で続けて行くことが大切です。
 そこで、参議院選挙が目前に迫っている今、改めて各党の投票率アップ対策への取り組みについての考えを聞き、投票の参考にしたいと考え、新たなアンケートを作成しました。
 このアンケートの結果は、ご回答を頂き次第、順次ホームページ(ハチドリのひとしずく:https://neoaether.jp/hachidori/index.html)で公開させていただくほか、SNS等を利用し広く国民の皆様にお知らせしたいと考えています。
 結果をホームページにアップした場合は、「お知らせ」を使い皆様にご報告しますので、ぜひ、参議院選挙の投票先を選ぶ際の参考にして下さい。

国政選挙の投票率を上げるための対策についてのアンケート結果(暫定)を更新しました。(2022年4月1日)

 昨年の12月にオンライン署名「国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめます。」の賛同者の名簿と要望書を各政党に提出した際に一緒にお願いした、投票率アップの対策についてのアンケートの結果(暫定)を更新しましたのでお知らせ致します。
 2022年4月1日現在、立憲民主党、れいわ新選組、公明党、社会民主党の4党からご回答を頂きました。暫定となりますが、4党のご回答を報告します。

なを、アンケートの結果(暫定)及び、各政党のご回答のPDFファイルは以下のリンクから確認できますので、必要に応じてご覧下さい。

アンケートの結果(暫定2):TRUKaitouZantei2.PDF

立憲民主党:TRUKaitouRikken.PDF

れいわ新選組:TRUkaitouReiwa.PDF

公明党:TRUKaitouKoumei.PDF

社会民主党:TRUKaitouSyamin.PDF

※以下の報告書はエクセルで作成したものをWEB用に保存したものです。

国政選挙の投票率を上げるための対策についてのアンケート結果(暫定)をおしらせします。(2022年3月8日)

 昨年の12月にオンライン署名「国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめます。」の賛同者の名簿と要望書を各政党に提出した際に一緒にお願いした、投票率アップの対策についてのアンケートの結果(暫定)をお知らせ致します。
 2022年3月8日現在、立憲民主党、れいわ新選組、公明党の3党からご回答を頂きました。暫定となりますが、とりあえず、3党のご回答を報告します。(2022年4月1日 社会民主党のご回答を加え更新済み)

なを、アンケートの結果(暫定)及び、各政党のご回答は以下のリンクから確認できますので、必要に応じてご覧下さい。

アンケートの結果(暫定):TRUKaitouZantei.PDF

立憲民主党:TRUKaitouRikken.PDF

れいわ新選組:TRUkaitouReiwa.PDF

公明党:TRUKaitouKoumei.PDF

首相官邸に投票率アップの対策を国に求める要望書を送りました。(2022年2月1日)

投票率アップの対策を国に求める署名活動の署名の提出は一番に内閣総理大臣に行うことになっています。そのため、昨年の12月8日に首相官邸に提出方法についての問い合わせのメールをお送りしたのですが、残念ながらご返事がありません。これ以上待っても進展はないと判断し、要望書を首相官邸にメールでお送りしました。要望書の内容は以下の通りです。

要望書
 国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめます。

 国会において、国政選挙の投票率を上げるための対策について提案し審議することをお願い致します。
 平成25年以来、衆議院、参議院でそれぞれ3回ずつ行われた国政選挙の投票率はずっと低く、2021年10月31日に行われた前回の衆議院選挙でも衆議院選挙としては戦後3番目に低い55.93%という結果となりました。
 前回の衆院選は、コロナ禍の影響もあり、国民の生活が政治に密接にかかわることが国民に広く認識され、政権選択選挙として、今までになく国民の関心が高かった様に思われます。また、投票率アップの呼びかけも、SNSなどで多くの個人や団体が懸命に取り組み、特に今回は今まで政治的な発言をほとんどする事のなかった芸能人の方々が、「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」という市民プロジェクトを立ち上げ、投票を呼びかける動画をYouTubeに公開し大きな反響を呼ぶなど、投票率アップの機運も大変に盛り上がりました。

 しかし、結果は、最終投票率が55.93%と前々回の衆院選と比べ2%強の増加にとどまり、期待とは大きく異なるものとなってしまいました。原因は様々あると考えますが、民間の活動の限界を強く認識させられる結果となり、今後、投票率を増加させるためには、息の長い継続的な活動を官民挙げて取り組む必要があると強く実感しました。
 投票率の低さは民主主義の危機です。投票率アップの重要性を否定する政治家はいらっしゃらないと考えます。この問題は、政治信条などに関係なく政治家が早急に取り組まなければならない、民主主義の根幹にかかわる重要な問題です。10年近くも国政選挙における低投票率が続いている今、国会でその対策を審議し、国として投票率アップの対策を推し進めることは政治家の責任であると考えます。
 繰り返しになりますが、投票率アップの重要性を否定する政治家はいらっしゃらないと考えます。そのため、国会で、投票率アップの対策が議論に上りさえすれば、国の責任で投票率アップの対策が取られることになる可能性は高いと考えています。しかし残念ながら、私は、今まで国会で投票率アップの対策が話し合われたことは無い様に記憶しています。そのため、今回、国会でその対策を審議し、投票率アップを国の責任で推し進めるよう要求する必要があると考え「国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめます。」(https://chng.it/vpMVMmFGH9)というキャンペーンを2021年11月4日に公開しました。

 幸い、多くの方々にご賛同頂き、現在(2022/2/1 15:12)20,573名の署名が集まっています。
 どうか、この賛同者の声をお聞き届け頂き、国会において、国政選挙の投票率を上げるための対策をご審議くださることを強くお願い致します。

2022(令和4)年2月1日
オンライン署名
 「国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめます。」
                   発起人  星野 順彦

 以上ですが、内閣総理大臣に対する要望は首相官邸に送れば良く、意外に簡単に送ることが出来ます。以下にリンク先をアップしますので、皆様も投票率アップの対策を国に求める要望を送ってみて下さい。(ご意見・ご感想/首相官邸ホームページ

 また、本日、昨年12月に各政党へ名簿、要望書と一緒にお渡しした国政選挙の投票率を上げるための対策についてのアンケートの回答をお願いするメールを、本日までに回答が届いていない政党にお送りしました。アンケートの結果の発表はもう少しお待ちください。

第1回Twitter デモへのご参加ありがとうございました。(2022年1月18日)

昨夜のTwitter デモへのご参加ありがとうございました。
トレンド入りとはいきませんでしたが、多くの方に #投票率アップを国に求めます を付けたツイートをして頂きました。今後も、 #投票率アップを国に求めます を付けたツイートを、できる範囲で、続けていただけたらと思います。また機会を見て、第2回Twitter デモを計画したいと思います。次回もご協力よろしくお願い致します。

次の目標は、国会で投票率アップの対策を議論してもらうことです。各党に提出したアンケートの回答も今月末には揃うと思います。その後は、回答の集計結果をもとにより具体的な投票率アップの対策を求めたいと考えています。今後も、皆さんのご協力を得て、SNSやメールなども使い国会での審議を要求していきたいと思います。

私達個人の力は本当に弱く、一人では政治家を動かすことなどできません。しかし、「ハチドリのひとしずく」のように、本当に小さな力でも、その「ひとしずく」が集まれば小川となり流れ始め、それがさらに集まれば大河の流れとなり、政治家を動かす力となれます。投票率アップの活動は始まったばかりで、やっと小川となり流れ始めたところです。この流れを絶やすことなく、さらに大きな流れとするためにはさらに多くの方の力が必要です。今後も、投票率アップ活動へのご賛同、ご協力をお願い致します。

第一回Twitter デモを1月17日に開催したいと思います。(2022年1月15日)

各党に、要望書と名簿を提出し1ヶ月が経ちました。同時にお渡ししたアンケートは、現在までに、立憲民主党、れいわ新選組の各党からご回答がありました。2月になりましたらば、結果を集計し、ご報告したいと考えています。

投票率アップの対策を国に求める活動は、要望書の提出で第一段階を終えましたが、まだ、何も実現していません。次の目標は、国会で投票率アップの対策が議論されることです。国会閉会中の年末年始は新たな活動はできませんでしたが、国会が始まる1月17日以降は、各政党に国会で投票率アップの政策を提案して下さるようお願いする良いチャンスだと考えます。今後、皆さんのご協力を得て、SNSやメールなども使い国会での審議を要求していきたいと考えています。

その最初の活動として、1月17日(月曜日)に国会召集に合わせ、投票率アップの対策を国に求める、Twitter デモを開催致します。
トレンド入りを目指すため、開始時間と使用するハッシュタグを決めて行います。

日時:2022年1月17日 午後7時より(終了時間は設定しません)
ハッシュタグ:#投票率アップを国に求めます

で行います。

Twitter をなさっている方はぜひ、ご参加及び拡散にご協力くださるようお願い致します。
Twitter をなさっていらっしゃらない方も、フェイスブック、ライン、メール等での拡散よろしくお願い致します。
私達一人一人の声は小さく、政治家には届かないかもしれません。だから、みんなで協力し、一斉に声を上げることが大切です。どうぞ、無理のない範囲で、息の長いご協力をお願い致します。

また、今後の活動についての、ご意見、アドバイスを募集致します。
ご協力下さる方、アドバイスのある方は、私のホームページ「ハチドリのひとしずく」の「ご意見、ご感想」をクリックしてメールをお送りくださるか、私のツイッターアカウント:hachidori@hachidoriibp に@ツイートあるいはダイレクトメールをお送りください。
よろしくお願いします。

投票率を上げる対策を求める要望書を20,424名の賛同者の名簿を添えて8政党へ提出しました。(2021年12月18日)

12月15日に国会の議員会館に行き、国政選挙の投票率を上げるための対策を国にもとめる要望書を20,424名の賛同者の名簿を添えて、立憲民主党(しのはら隆議員)、日本維新の会(足立康史議員)、国民民主党(玉木雄一郎代表、共産党(塩川哲也議員)、れいわ新選組(山本太郎代表)、社会民主党(大椿ゆうこ副党首)に提出しました。立憲、維新、国民、れいわへの提出では、茨城県第1区の福島のぶゆき衆議院議員が各政党の所属議員に連絡を取って下さり、お忙しい中提出にご同行下さいました。
 自由民主党と公明党には12月16日に地元の議員さん等を通じて同様に要望書と名簿を提出いたしました。岸田文雄総理への提出は、現在、首相官邸へ問合せ中です。

 20,000名以上の皆様から頂いた賛同の署名と要望を、提出先としてお約束していた8政党へ届ける事が出来て、ホッとしています。
 しかし、投票率アップのキャンペーンはまだ始まったばかりです。次の段階は実際に国会で投票率アップの対策が審議されることです。今後も投票率アップのキャンペーンを続け、今後はSNSやメールなども使い国会での審議を要求していきたいと考えています。今後も、皆様のご協力よろしくお願い致します。
 なお、要望書の提出に合わせ、投票率アップに対する各党の考えをお聞きするアンケートをお渡しました。できるだけ1月末日までにご回答くださるようおねがいし、集まったご回答を集計した結果を各党にお知らせし、国会での審議の参考にして頂きたいと思っています。アンケートの内容や結果につきましたは今後ご報告いたします。

 また、議員会館での国民民主党の玉木代表への要望書の提出を東京新聞様が取材し記事にして下さいました。WEB記事のURLをアップしますので、ぜひご覧下さい。(https://www.tokyo-np.co.jp/article/149035?rct=politics

キャンペーンの記事が東京新聞に掲載されました(2021年12月6日)

昨日12月5日に投票率アップの署名活動の記事が東京新聞に掲載されましたのでご報告いたします。(https://www.tokyo-np.co.jp/article/146700?rct=tsearch

また、本日、梶山ひろし議員の茨城県事務所の方と面会し相談した結果、名簿を事務所を通して梶山議員が党に届けて下さることになりました。お忙しい中、わざわざ自宅にご訪問頂き、1時間近くもお話を聞いて下さり、地区での投票率アップの取り組みや問題点についての貴重な情報も頂きました。
投票率アップの対策としては、地元の比較的大きなスーパーの駐車場に投票箱と立会人を乗せたバスを停めて、期日前投票を実施した地区があったとの事でした。
問題点としては、投票所が75か所ほどだったのが45か所ほどに減少した地区がある事。山間地において、山道のため、お年寄りなどが投票所に行きずらい場所が結構ある事などでした。

名簿の提出時には、皆様から頂いたコメントや海外での事例を参考にし、対策の具体的な内容をまとめて同時に提出したいと考えています。ぜひ、投票率アップの対策について皆様のお考えやコメントをお寄せください。

12月15日(水)に名簿を提出いたします。(2021年11月30日)

名簿提出の準備を進めてきましたが、12月15日水曜日に国会の議員会館に伺い、各政党の議員さんを通じて提出できる事が決定しました。

立憲、国民、維新、れいわの各党については、茨城県第1区の福島のぶゆき衆議院議員にご紹介いただき、社民党と共産党は地元の議員や県事務所のお骨折りで、それぞれの党の議員に面会できる事になりました。
公明党については、地元の市会議員を通じて党本部に提出する事になり、自民党と総理への提出については、茨城県第4区の梶山ひろし衆議院議員の県事務所にお骨折りをいただいているところで、近日中にご返答いただける予定になっています。

名簿は、個人情報保護の観点から、郵便番号を削除し、住所は郡、市、区までの表記とし、CDにPDFファイルとして書き込んで提出するつもりでいます。
なを、CDの準備などの時間も必要となるため、提出する名簿は12月10日金曜日までにご署名いただいた分とします。

現在、20,000名を超える方々のご署名をいただいておりますが、ここのところ、署名の集まるスピードが遅くなってきています。より多くの署名を集めるため、同じような市民活動をしていらっしゃる団体にご協力の依頼をお願いしているところですが、なかなか進んでいない状況です。
今後も、地道に活動を続けて行くつもりですが、個人の力だけでは限界があります。再度、皆様に無理のない範囲でのご協力をお願い致します。

名簿提出の準備を進めています。(2021年11月19日)

キャンペーンへのご協力ありがとうございます。今後も無理のない範囲でのご協力よろしくお願いします。

幸い、多くの方々にご賛同頂き、現在(2021/11/19 15:39)19,703名の署名が集まりました。現在は、集まった署名を一度提出したいと考え、地元の議員さんの力を借り、名簿提出の準備を進めているところです。

当初は、次期国会が始まる前に国会へ出向き提出したいと考えていたのですが、国会開催期間でないと国会に議員さんが居ないことがあるというアドバイスに従い、次期国会の開催中に国会に伺い名簿を手渡ししたいと考えています。

引き続き、皆様からのご意見、アドバイスを募集いたします。
ご協力下さる方、アドバイスのある方は、私のホームページ「ハチドリのひとしずく」の「ご意見、ご感想」をクリックしてメールをお送りくださるか、私のツイッターアカウント:hachidori@hachidoriibp に@ツイートあるいはダイレクトメールをお送りください。
よろしくお願いします。

もう少しで賛同数が15,000に届きます!(2021年11月12日)

皆様のご協力のおかげで、急速に賛同者の数が増え、もう少しで15,000名の方々のご署名が集まりそうです。
キャンペーン開始から10日余りでこんなに多くの署名が集まるとは、自分でも驚いています。
すべて、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

今後は、次期国会が始まる前に、一度それまでに集まった分の署名を各方面に提出し、次の国会で議論してもらえるようお願いしたいと考えています。
できれば、直接手渡しし、担当の方と意見交換の時間を設けたいと思っていますが、初心者のため勝手がわかりません、アドバイスがあれば助かります。

ご協力下さる方、アドバイスのある方は、私のホームページ「ハチドリのひとしずく」の「ご意見、ご感想」をクリックしてメールをお送りくださるか、私のツイッターアカウント:hachidori@hachidoriibp に@ツイートあるいはダイレクトメールをお送りください。
よろしくお願いします。

昨日で、キャンペーン公開1週間となりました。(2021年11月11日)

皆様のご協力のおかげで、キャンペーン公開1週間で2,900名(11/10 23:24)の方々にご署名いただきました。
本当にありがとうございます。

何の影響力も持たない私が、一人で始めた署名活動、最初はほとんど署名が集まらず、まず100名と自分に言い聞かせて、広報活動を続けていました。それが、11月9日の夕方より急激に署名して下さる方が増え、もうすぐ3,000名に達しそうです。

全て、ご署名と拡散にご協力くださった皆様のおかげです。今後も、地道に広報活動を続け少しでも多くのご署名を集められるよう努力していきます。
皆様にも引き続き、無理のない範囲でのご協力よろしくお願いします。

追伸:署名活動初心者の私です。今後の署名活動の進め方、広報の仕方、終了の時期等アドバイスがございましたらば、私のホームページ「ハチドリのひとしずく」の「ご意見、ご感想」をクリックしてメールをお送りくださるか、私のツイッターアカウント:hachidori@hachidoriibp に@ツイートあるいはダイレクトメールをお送りください。

ご意見、ご感想

 Twitter はhachidori@hchidoriibp です。

ぜひ、読んでみて下さい。そして、共感できることがありましたらどんどん拡散して下さい。


トップページ  最近の「ひとしずく」  項目ごとの「ひとしずく」  前のページ 次のページ 



Copyright (C) 2015 Yukihiko Hoshino
初版:2022年2月18日、最終更新:2022年7月13日
ハチドリのひとしずく:署名活動

inserted by FC2 system